世界子ども学研究会の紀要〈Halcyon〉の第12号を公開しました。
今号には研究報告が3本と、研究ノート、資料紹介が各1本掲載されています。
こちらのリンクおよび紀要一覧のページから全体の、以下の目次から各論文の、閲覧・ダウンロードが可能です。ぜひご高覧ください。(なお、「ファイルが見つかりません」と表示される場合がありますが、その場合まずは再読み込みを試みてください。それでも閲覧できない場合は、office-children(アットマーク)freeml.comまでご連絡ください。)
[研究報告]
グリムワルド王附加勅令とリウトプランド王附加勅令からみる家族
Family based on Leges Grimowaldi regis and Leges Liutprandi regis
鈴木明日見
アゼルバイジャン子ども学研究序説(4) — 代替的(社会的) 養護の規定と実態を中心に—
An Introduction to Child Study of the Republic of Azerbaijan (4): Focusing on the Regulations and Actual Conditions of Alternative (Social) Care
村知稔三
ロボット掃除機と〈教育の学習化〉— ガート・ビースタにおける〈教えられること〉—
Robot vacuum cleaner and ‘‘Learnification of Education’’ : Gert Biesta on ‘‘being taught”
太田明
[研究ノート]
マルク・ソリアーノによる児童文学研究の全体像– 1960 年代前後フランスにおける児童文学状況分析の手がかり–
An overview of Marc Soriano’s research into children’s literature : Key to analyzing the state of children’s literature in France around the 1960s
伊藤敬佑
[資料紹介]
子どもの基地被害をめぐる地方教育行政の動向-岩国市教育委員会「基地周辺の教育」(1953 年9 月)-
Local Educational Administration Concerning the Harm to Children caused by Military bases : ‘‘Education in the Area surrounding Base’’(September 1953) by Iwakuni City Board of Education
山口刀也
[表紙図版解説]
ウイリアム・ホガース『グラハム家の子どもたち』(1742 年)
William Hogarth, The Graham Children, 1742
北本正章
[編集後記]